こんにちは。おごちゃんです。
さっそく日曜日の教会の様子です。
そう言えば、教会に久しく来てない人もいると思ったので、まずは外から見た会堂。
当然ですが、あまり変わってませんね。変わらないのは良いこと。
そして、いつもの通り、第一礼拝と第二礼拝の間は全く人がいません。
とか言いながら、実は後ろの方には、
いました。まぁ、本当はサロンにも集まってたりするんですけどね。
前から見ると、こんな感じです。
後ろの方に集まってるだけとゆーか。
そして、久しぶりのこの角度の写真
私の「いつもの席」から。つまり、中継はもう全部お任せしちゃって、私は通訳に専念できます。思えばここまでは長い道程でした。今日は本当にYouTube中継そのものにはノータッチでした。ぜーんぶお任せ。
とは言いながら、ブログ書きはあるわけで、隙を見て。これは開会直前。
そして、いつもの通りメッセージ直前...
じゃなくて、実はこれはメッセージ直後の祈祷の時です。多いように見えて、来てるのは直接の奉仕がある人と近所の人だけなので、これくらいですね。
さて、緊急事態宣言も明けるということなので、とりあえずは特に奉仕のない人も来て良くなりますけど、どうなりますかね? 何度か書いてますが、「礼拝出席」ってクリスチャンの「義務」じゃなくて「権利」なんだってことを度々感じてしまいます。
今日の説教者は藤井先生、聖書箇所は「創世記2章」です。詳しくは、教会のブログのメッセージのページで。
ちなみに、今日はH神学生最後の出席です。
いつもの通りです。
祈祷会はちょっと人が減ります。
でも、あまり変わらないのはこの後に奉仕のある人が多いからでしょうね。
お昼は神学生が最後ということなので、特別ランチ的な何か。
神学生がいるだけだって? 密にならないようにしてるからです。
何が「特別ランチ」なのかと言えば、お隣りのセブンイレブンじゃなくて、駅前のオリジン弁当から買って来たからです。あと、商店街で買って来た餃子と肉饅もあります。いつもですと、近所のラーメン屋に行くのですけどね。そんなの知らないって? しばらく前から私とY兄とが何となくやっていることです。本当に「なんとなく」なんですけど。
午後は特にこれと言ったことはないのですが、
お昼前にちょっとだけお葬式の準備。T兄が召されましたので。
というのが、日曜日の様子でした。
月曜日のお葬式
ということで、月曜日のお葬式の写真があります。
遺影の代わりにディスプレイに写真を。最初は「遺影がないなぁ」という話だったのですが、よく考えると最近はタブレットに遺影が出てる葬式とかあったりするので、これで良いんじゃないかなと思います。
ちなみに、真ん中にある白い箱は遺骨です。いろんな都合から、日曜日に火葬になったので。でもこれも却って良かったんじゃないかと思います。私の田舎もお葬式は遺骨になってからなんですが、その方がすっきりしてるような気がします。