
2022年09月25日
キッズイングリッシュ再開!

2022年09月18日
シルバー祝福式の新中野キリスト教会




2022年09月11日
キリストに成就する神の召命
2022年09月06日
久しぶりの家族で教会礼拝
こんにちは、マダムYです。
今日は久しぶりに教会で礼拝に与りました。
教会の玄関口にある、ミニイングリッシュガーデン(、と私は呼んでます)。
今日は花が少なめで緑が生い茂っていました。
数少ない花たちですが、イキイキ育っています。
7月中旬よりコロナウイルスが急激に活発と
なり、感染者数が急増しました。
そんな中我が家でも家族の感染があったため、しばらくYouTube礼拝に徹していましたが、ようやくグラフが右肩下がりに転じたとのニュース報道を受け、家族で教会に足を運ぶことにしました。
久しぶりであるがゆえに、嬉しさひとしおでした。
神学生がウェルカムサンデーにために選んでくださった3曲。
聖歌・讃美歌を歌っていると、その日によって異なるイメージに包まれます。
(私だけ?)
今日は小さな黄色い小花がチョウチョのように舞い飛んでいました。
神学生のイメージだったのかも知れません。
神学生が夏に経験した『聖別会』の話をしてくれました。
礼拝もそういう意味では聖別の時間です。
世の中から分たれて、兄弟姉妹と聖なる空間で主を礼拝する、大切な時間です。
今日のメッセージは藤井牧師が語られました。
2022/9/4 礼拝説教
【テーマ】 罪の重さととりなしの祈り
【説教題】 「十戒の石の板が砕かれる」
【聖書箇所】 出エジプト記32章
『偶像を造ってはならない』
『とりなしの祈り』
この意味を説いています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
本日久々の教会礼拝。
ひと夏を越え、大人も子供も成長があったかな?
我が家の息子は、普段礼拝堂から離れた空間で礼拝の時間を過ごします。呼んでも席には来ません。ところがこの日は自ら礼拝の席に座りました。神の招きが届いたのかな?
コロナなど、体調の不具合のため来れない人もいましたが、概ねいつものメンバーは揃っていたようです。
A沢兄弟からは北海道のお土産、トラピストクッキーをいただきました。
プチハッピー。
なかなか交われない環境の中で、ホッコリをいただきました。
また、藤井先生から書籍の紹介がありました。
ちょうど月曜日からメンタル休職明けの社員との仕事が始まる予定の私に、ピッタリなものが与えられた!と直感し、さっそく購入させていただきました。
ピッチ上げて読んでいます。
心のケアは専門家だけでなく、素人だからこそできる役割がたくさんあると日々感じています。さらにクリスチャンだからこそできる役割も多いはず。
この本とは、学びを続けて神様が愛する隣人に寄り添える存在になりたい、と強く思わされる出会いとなりました。
さて、来週安本神学生によるメッセージです。
お楽しみに!
恒例、礼拝後のリバイバル祈祷会
まずはコロナの収束について祈りました。
かたや、ワクチンの開発と普及により、重症化する人が減っていることについては、感謝なこととして神様に祈りました。
戦争が終わるように
家族や地域社会のために
教会のために
伝道師を迎えるために
藤井牧師夫妻のために
自分自身のため
癒しのため
9月の予定のため
新中野教会では、信徒の連鎖祈祷も実施しています。身近なことから世界のことまで祈りの輪が大きな力であることを信じて。

2022年09月02日
何もなくはない日曜日
こんにちは。おごちゃんです。
今週はクソみたいな仕事の締切があってその上でブログが回って来ていて、なかなか時間が取れませんでした。遅くなりましたが、教会の様子です。
今週は第4週なので、行事は特にありません。日常の教会です。
まずは、あまり人のいない、YouTubeでも流れることもない、礼拝前の風景でも。
礼拝開始20分くらい前なんですが、こんな感じです。
たまにはこんなのも良いかなと思って、中継準備中のM姉。近頃は私はほとんど中継の作業に関わらないで通訳だけしていれば良いので、とても楽です。感謝感謝。
証があるのでマイクの準備。
カメラで写らないところに扇風機があります。通訳者は暑いのです(私だけかも?)。
そう言えば、あまり講壇側のオフショットは中継では見ることがありませんよね。
ということで、礼拝の開始直後です。
ちょっと「下から目線」なのは、カメラに写らないように、講壇に座って撮っているからです。
今日はH兄の証がありました。
歯の詰めものが取れたお陰で舌ガンが見つかったとゆーことで、本当に偶然としか言いようがないところで見つかったとゆーお話です。私も二度死にそうな入院しましたけど、その時も本当に偶然としか言いようがないところで見つかっていて、本当に「生かされている」ということを思ったものです。人間、「死なないから生きている」のではなくて、「生かされている」のです。
とゆーことで、メッセージ直前の様子
さっきよりは人が増えてます。
まぁこの時期ですからしょうがないですね。私も教会に来るのが一番の遠出です。
さっきよりも「上から目線」になっているのは、聖書の講読の時に撮ったからですね。YouTubeではこの時聖書箇所が流れています。ちなみに、後ろの小さい方のテレビにYouTubeで中継している画が出ているのですが、上のプロジェクタ(常にパワポが出てます)と同じになってますね。
ということで、今日の聖書箇所は「出エジプト25:1-9」から。メッセージは「神の住まいを造る」です。詳しくは教会のブログの方で。
さて、この後はいつもの通りのリバイバル祈祷会。
これもいつもの景色ですねー。
たまには自分の通訳している勇姿(?)をブログに書きたいなとか思うのですが、無理ですねw
ということで今日の教会の諸々はおしまいです。今日は午後の活動も特にないので、みんな早々に帰宅です。
で終わるところなんですが、実はこの礼拝の「裏」では、「ジュニア教会お楽しみ会」が行われていました。
と言うのも、今年もコロナのせいで、大々的に「夏祭り」が出来ません。おじさん達からしだねの人達は「そうめん流し」とか楽しみにしていたりするわけですが、出来ません。そんなわけで、今年は軽い感じです。
でも、規模が小さいとか例年と違うとか言いながら、楽しそうにやってますね。もうちょっと大勢いて、そうめん流しとかもあって... とか思ったりもしますけど、楽しけりゃそれでいいんじゃないかなとも思います。
というのが教会の様子でした。