こんにちは。おごちゃんです。
4月24日の教会の様子です。
朝来るとですね、
こんな感じなわけですよ。
わかります? 窓のあたりに白い風船がぶら下がっているのと、珍しいくらい立派な花があります。お花を拡大すると、
こんなの。立派ですねー。なんせ、今日は藤井先生夫妻の結婚記念の日
というのは嘘じゃないんですが、本当はそっちじゃなくて、藤井家の「娘さん」の結婚式が土曜日にあったからです。まぁ、どっちもめでたい。
まー、特別なことはそれだけなんですけどね。
いつもの通り、開会直後の人の様子
と、メッセージ前の様子
あんまり変わってる気がしませんね。
今日もありがたいことに、S姉も通訳にいます。
いやー、本当にありがたい。
そして、ジャイアンコンサート藤井先生の特別賛美
なんとなく定着しちゃった感があるのですが、本当はこの時間は「皆さん」の特別賛美や証をして欲しいところです。いや、別に先生の賛美がダメってわけじゃないんですけどね。
元々、いろんな考えがあって、この時間くらいには証をしましょうって話があったんですね。それとは別に先生に自作の曲を賛美して欲しいという需要があったんで、「じゃあ証や特別賛美がない日には」ということだったわけです。先生の賛美は実は関西方面ではあちこちで歌われていて... と言うのは、H神学生(今は先生ですね)が言ってたことなんですが、それじゃあ機会があったらやってもらいましょうとゆー伏線があって... ということです。まぁそれを教会のホームページに上げるコンテンツにしましょうよとか伝道部で話したりしていたので、その「機会」が多くなってるのはまことに都合が良いのですが、「みんなの証や賛美」もコンテンツにするかどうかは別のこととして、やりましょうね... という話があって、それがないものだから先生の賛美になっているわけです。
ということで、今日のメッセージ、聖書箇所は「出エジプト13章−14章」タイトルは「目の前の海が割れる」です。詳しくは教会のホームページの方で。
そーいやー、「海が割れる」と言えば、韓国の「珍島」にもそんな話があります。「海が割れるのよぉ〜♪」さすがにモーセのそれはもう見れないわけで、珍島のそれを見て思いを馳せてみたいなという気がちょっとしないでもないです。
礼拝の後は、上にも書いたように、先生達の結婚記念日のお祝い
高校生になったばかりのK君が花束係でした。
私は金一封の係でしたが、写真はありませんw 前にも書いた気がしますが、私は先生達の結婚式に出てるんですよー。
その後はいつも通りリバイバル祈祷会
開会前ですが、結構人が残ってますね。
司会はS姉。
今日は午後は特に何もなく、祈祷会が終わったらみんな帰りました。何もないともったいないような気もしますが、こういった空いてる週もないと、行事とか入れ辛いですからね。ゆったりしていて良いんじゃないかと思います。まぁ、会計さんは締めの都合があるので残ってましたけど。
という、まぁいつもの教会でした。