こんにちは。おごちゃんです。
11月7日の教会の様子です。
コロナの新規感染者数がグンと減って、だんだん教会もいつも通りに近付いて来ました。このまま心配ないレベルになれば、またいつもの礼拝に戻ることが出来るのですけどね。そういったこともあって、現在は様子を見ながら徐々に戻しているところです。
とは言え、まだ第一礼拝と第二礼拝の間にはあまり人はいませんね。

こんな感じでした。
「マナの会」とかずっとやってるみたいですが、やっぱり会堂で賛美練習とかしてないと、まだまだって感じですね。
開会直後はこんな感じです。


こんな写真が撮れるのは、

S姉が復帰されたからです。
姉妹はいろいろ厳しいところを通られたようですが、こうやって復帰して戴けたので、とても楽になりました。YouTube中継はM姉がして下さるし、手話通訳も半分くらいはS姉がして下さるので、「何から何までやってる」状態からは解放されました。感謝です。


そして、メッセージ開始頃がこんな感じ。結構人がいますね。「回復」を感じます。
今日のメッセージは、「バベルの塔は完成しなかった」、聖書箇所は創世記11:1〜9です。詳しくは、メッセージのページの方で。
どうでもいい話なんですが、メッセージの最初のパワポにあるブリューゲルのバベルの塔はなぜか「大バベル」の方でした。

一般にブリューゲルのバベルの塔と言えば、

こっち「小バベル」の方じゃないかしらん。
ちなみに、「大」と「小」は単に絵の大きさから来ているもので、どっちが偉いというものではないようです。先に「小バベル」の方が描かれたようです。どちらの絵も配信パソコンの壁紙でおなじみではないでしょうかw 「小バベル」は上野に来た時に見に行ったのですが、文字通り案外に小さかったです。絵を見ると壁一面な感じに見えるんですが60cm×74.5cm、「大バベル」は縦横この倍くらいあります。スケール的なサイズで言えば、塔の高さは500〜600mだと言われています。大雑把にスカイツリーくらいの高さですね。
お昼はいつものようにリバイバル祈祷会があって、

その後は運営委員会です。

それにしても、礼拝の時も祈祷会の時も運営委員会の時も、だいたいみんな同じような場所に座ってるのがわかりますね。「定位置」ってのがあるんでしょうか。まぁ、私も人のことは言えませんけど。と言うか、いろいろ環境が整ったお陰で、「元々の定位置」に戻れるようになったのは感謝です。
その後は役員会があって、

それが終わってやっと帰宅。だいたい18時くらいでしょうか。ついこの前まで18時は明るくて余裕だったのですが、近頃はすっかり暗くなってしまってますね。
役員会では「そろそろお昼が復活できないかなぁ」的な話も出ていました。