こんにちは。おごちゃんです。
5月27日の新中野教会の様子です。
さてまずは礼拝直前の様子です。
始まる前はこんな感じです。
始まった頃はこんな感じ。
同じあたりをメッセージの頃に撮ると、
こんな感じに。随分と人が増えてます。
増えて来るのはいいんですが、もうちょっと最初から揃ってると司会も牧師も気が楽なんじゃないかなぁと思います。とか言えるのは、前の教会もそうだったから思うことなんですが。
と言えば、今日は韓国の人やらアメリカの人やら来られてました。「日本語が通じない人」のための通訳がなかなか大変だったようです。でも、そういった人達が来られるのは良いことですね。
直方クリスチャンセンターの生武先生から、お礼の品が届きました。
リースの方は手作りなのだそうです。
今日は特別賛美がありました。
ピアノ弾き語り。いつもは、
ソングアシストして下さってる姉妹ですね。
姉妹は当教会の会員ではないのですが、良く奉仕して下さいます。と言えば、当教会はそういった方々が支えて下さっている部分は随分とあります。まぁ皆さん2000年くらい前から当教会にいるような顔してたりしますけどw
今回特別賛美して下さった姉妹を、あえて「当教会の会員ではない」と書いたのは、賛美の曲が普段馴染みのない「教会福音賛美歌」からだったからです。普段我々が賛美しているのは、いわゆる「ワーシップソング」が主で、それ以外だと「聖歌」です。「聖歌」は正確には「日本福音連盟聖歌」といいます。その他だといわゆる「賛美歌」がありますが、当教会ではクリスマスの時くらいしか歌いませんね。これは正確には「1954年版賛美歌」と呼ばれるもので、元々日本キリスト教団の賛美歌集として作られたもの。この続編が「賛美歌第二編(通称第二賛美歌)」で、改訂版が「賛美歌21」です。私個人としては、この辺の歌も嫌いではないので、機会があればみんなで賛美したいなぁとか思います。と言えば、「ゴルゴ13」を呼び出すには「賛美歌13番」をラジオでリクエストすることになっていたと思うのですが、どの賛美歌集なんでしょうね。
さて、実は今日はペンテコステ後の礼拝ということで、先生のメッセージは「聖霊はあなたを助けてくださる」というタイトルです。詳しくは先生のブログの方で。
お昼は「サラダごはん」でした。うっかり盛られた時の写真を撮り忘れていたので、盛る前のを
そして、今日はお菓子がたくさんついてます。
左の茶色のケーキはS姉妹の「お礼」だそうで、メッセージがついてました。「うなぎパイ」は某青年のお母さんのおみやげ、「いちごの」は生武先生からの頂きものです。
今日の午後は、「有志祈り会」やら
「キッズイングリッシュ」やら、
写真はないのですが、地下室のところのドブさらいとかやってる兄弟も。
そして、いろいろ活動した後には「反省会」が開かれます。
みんな
海より深く反省
してる感じの顔ですね?
「反省会」はだいたい毎週恒例となっていて、だいたい「からしだね」の人達が来週の反省(!)をしてたりしてますね。参加資格は特にありませんので、教会で夕方近くまで奉仕した人は参加すると良いと思います。
今日の主な話題は、「サマースクール(夏祭り)」と神学生の日程との調整とか企画とか、そういった内容です。それがどういったことかは、当日までのお楽しみということで。
というのが教会の様子でした。